ヌイのあるシュリ
ヌイについての説明は・・・ Click!
北海道産のシュリザクラ。 原木上部左側面にヌイと節によるフクラミがある。 |
|
ヌイと穴の開いた節のUP。 |
|
この状態で、ヌイの部分を製材。 | |
ヌイの部分を一皮むいた状態。 | |
上段より一寸製材した状態。 ヌイによるキズは、通常深いのが普通で これ以上製材してもキズが無くなる可能性は、非常に少ない。 |
|
上段画像の末口の様子。かなりの腐りです。 |
下段画像はヌイの反対側で取り出したきれいな板のうちの一枚。 ヌイの側からも、キズを外してけっこうな枚数の一寸の柾板が得られた。 右画像はキズ穴から出てきたカミキリ虫の幼虫。 |
ウルシ
ウルシの原木、長さ3mで末口44cm。(末口より撮影) ウルシとしては、大きいほうで、なかなか見かけないサイズ。 産地は東北で、今冬に伐倒されたものである。 この原木は、自生して塗料のウルシを掻き取られることなく 育ったものである。 |
元口の全体画像。直径は80×50cm程ある。 広い巾方向のカットは、キズ、割れの為に出来ないが、 それでもかなりの幅の板、盤が取れるのではと思われる。 |
樹皮部分のアップ。樹液のウルシが出ているのがわかる。 まだ固まる前のウルシは、クリーム色の部分が残っている。 冬場の伐倒の為に樹液の量は少ないが、これに触れると 弱い人は猛烈にかぶれる。 |
クリ 200年生
クリの原木 樹齢約200年。 白いピンは一目盛り20年です この木は 長さ2m 最少直径44cmですから 一年間で 1〜2mmの成長になります。同じ直径の木でもその年輪巾 には 大きな差があります。成長の早い木では 同サイズの もので50年以下である事も 稀ではありません。 高齢の樹木は 細かい年輪から 味わいのある板目が 取り出せますが 極端に細かい年輪からは むしろその 樹木にとって 生命の危険にさらされた年代を読み取る事が 出来ます。幸いこのクリの木には 伐採されるまでにそういう 危機にさらされた年代は認められませんでした。 |
上のクリの木の製材の様子です。樹皮にコブ状の芽の塊が あるのがわかります。コブからおもしろい模様が出るのでは と思わせる木です。 その結果・・・・・? |
切断面です。予想のような模様が出ています。この面よりも 表皮に近い部分の方が はっきりと模様が出ました。 通常このような模様は 芯に近いほどなくなります。 銘木屋さんで杢と呼ばれる特殊な木目模様は それが どれ位の深さまで出るかで その値段が多いに違ってきます |