Marusu Materials
ハクウンボクの若木の樹皮。年数を経ると灰褐色になり 割れを生ずる。 市場に出る事は極稀で、筆者も二度ほど見た程度。 |
木口は非常にきれいな白で、年輪ははっきりしない。 特定の用途を聞いたことはないが、機会があれば製材して みたい木である。 このハクウンボクの名は、花がたなびく雲のように咲くことに 由来するもので、材の白さからのものでは無いらしい。 |
ハクウンボクの葉と実。 実はちょうどマスカットのような色で非常にきれい。 |
バッコウヤナギの樹皮。内皮はきれいな茶色をしており、 街路樹に見られる枝垂れヤナギとは、ちょっと違う。 |
バッコウヤナギの木口。芯材部は茶色で辺材部は白。 年輪は比較的はっきりわかる。 ヤナギには 柳(リュウ)のものと楊(ヨウ)のものがあり バッコウはヨウの楊 枝垂れヤナギはリュウの柳。 |
バッコウヤナギの柾目。材質は柔らかくまな板に最適。 地域により ヒノキ、イチョウなどを最高とする向きも あるが 玄人筋にはこのバッコウヤナギに軍配が上がる。 ヒノキ、イチョウ、ホウ、カツラなど いずれも柔らかく刃物を 痛めることなく適質材であるが なかでもヤナギは毒を消す といわれ そのあたりが玄人筋に一押しの原因であるか。 実際の使用感は 他の樹種よりも柔らかく扱いやすい。 |
ハナノキ
ハナノキの名前を聞くことはあるが、材として扱うことは、 めったにない。この画像の木は、60cm以上の径があった。 木部に近い部分が茶色であったのは印象的。 |
ハナノキは、カエデの仲間の樹木で、木口もそれらしい顔を している。 |
上段画像の原木からえられた板材。 この板には、ちょっと広めのチヂミが入っており、カエデに 非常によく似ている。 |
この画像のハンはブナに似た灰白色。 見た目はブナに似るが カバの木の仲間。 市場に多く出る木ではないが 家具材として使われる。 米語ではアルダー。 |
木口はブナと違い赤茶色。この色はハンの特徴。 しかしこの色はいわゆる日に焼けた結果で 元の色は白色 画像木口の白色部は 表面を削り取って撮影したもの。 |
樹皮は暗灰色で平坦 下段のブナに似る。 名前は似ているが きれいな花の咲く藤とはまったく違う木 |
木口は多少黄色がかっており 年輪は比較的明瞭である。 特定の用途というものを聞いた事はなく 稀に市場に出ても それほどの値段がするものではない。 |
白とグレーが入り混じった斑模様が特徴の樹皮。 この画像の原木の直径は約80CMある。大径木でも 小径木でも このような感じの樹皮である。 ブナは以前は 乾燥時の狂い割れ耐久性の点で他の樹種 よりも扱いにくく 有用樹種としての扱いを受けていなかった 現在は 乾燥利用技術の発達で 家具の曲木 フロアー材 など いろいろな使われ方をしている。 |
カエデやトチの木と同じく白い部分を使う。 この画像の原木は 伐採されて時間がたっていない為に 外側の白い部分にまだ水分を多く含んでおり 濡れて色は 濃く見える。 普通使用されるのは この濡れた部分。 通常白い部分を使う木は腐朽に弱いものが多い。 |
原木屋はホウと呼ぶがホホと表記することもある。何故かは 不明。 樹皮はグレーで荒々しい感じはない。 英名はMagnolia(モクレン科の木)。 なんともロマンチックな名前ではないか。 直接の関係はないと思うが 甘い香りを漂わせるような Magnoliaという題名のスローバラード(by J.J.Cale) は なかなか魅力的。 未確認であるが ホウの花は芳香を 放つらしい。 |
この画像三枚は 同一のもの。乾燥しており生の材とは 色の感じが少々違う。 この材は薄いグレー。 ホウは木口の色もいろいろあり グリーンからこげ茶に近い ものまで多彩である。それぞれの色でかなり質に差があり その木口で木味を判断する。(広葉樹屋は木味、木柄という 言葉を良く使う。色 木目 硬さ 柔らかさを含めたその木が 持っている性質の事。) |
ホウは広葉樹の中でも 加工性が良く 狂いが少ない樹種と して知られる。小学校の図工の版画板は ホウが使われて いた。始めて彫刻刀を握る小学生にとって最適な木でもある |
ホウの葉。広葉樹中でも非常に大きく山中でも目を引く。 この画像は、真上から撮ったもの。 |
ホウの花。なかなか大きく立派なもので花の直径は、 20cmを超える。 この花は、かなり大きく育った樹木の先端部につくため なかなかまじかで見る事が出来ない。 この花の撮影には、昨年当たりをつけておいた樹木の花が 咲くのを待ってのもの。 |
ポプラの樹皮。厚く大きなワレがあるのが普通で、樹皮の 内側は茶色。 用材として重きをなす樹種では無いが、稀にコブを生ずる 事があり、こぶ材として使われる。 |
年輪は、はっきりしない。ドロヤナギに似た感じの木口。 |
ポプラの若葉。コブに芽吹いたもので、通常このようなコブ には、沢山の芽が出る。 |
ポプラのコブ。この画像のものはそれほど大きくはないが、 中には大径材で全面がコブ状のものもある。 |