戻る


Marusu Materials


「矢作川上流域の魚たち

このページは矢作川上流部に住む魚たちと
その自然を紹介するものです。
2009 七月初旬アユ
解禁二週目のアユ。解禁では、場所により冷水病の発生があり、
釣果に大きな差あり。今期の矢作上流は、多くは望めなさそうである。
が、しかし、解禁当初にしてはアユの体高もあり、魚のコンディションは
良さそうである。


アユ開き
2008 八月下旬アユ
下段釣り場から1.5km上流部のアユ。八月最終週になってから
大雨が続き、朝一は竿を出せる状態になく、場所を移動して釣り場を
探し当てた午後三時からの釣果。 大雨により大き目のアユは下流に
下った可能性あり(友人談)と思わせるようなアユの状態である。

2008 八月初旬アユ
下段の釣り場から1km下流部のアユ。 群れアユを拾い釣りする様な
なかなかタフな釣りになる。場所によっては、かなりの数のアユを
確認できる。 八月いっぱいは、いけるのではないかと思われる。

2008 解禁一ヵ月後アユ
七月初旬の解禁翌日は、画像に収める釣果なく月末に友人と再度挑戦!
本流筋での釣果。 画像中のアユは、岐阜県産の稚魚放流モノ。
追いは強いが、場所むらが激しく、入川場所により釣果は大いに違う。

2007 解禁アユ 

2007春のシラメ。ダム流れ込みの一匹。全長は、22cm。
痩せており、きれいとは言いがたい魚体であったが
胃の中は、水生昆虫、甲虫などでいっぱいであった。

タカハヤ 矢作川支流の最上流部に生息。捕獲した場所は川幅2Mほどの細流で 
 アマゴの生息域。この二種以外の魚はほとんど見かけない。
地方ではアブラハヤと同一の名前で呼んで区別していない場合もある。
矢作川上流部で アジメドジョウか!と思われたが、各方面に問い合わせたところ シマドジョウと判明。
しかし、子供の頃より親しんだ川にもかかわらず、 その存在を知らないでいた。  

ヨシノボリ(♀)
地方名ザッコ
ヨシノボリ(♂)
地方名ザッコ

ドジョウ


矢作川支流
上流部

カワムツ(幼魚)
地方名ホンバヨ
カワムツ(成魚)
地方名ホンバヨ
アブラハヤ
地方名ドロバヨ
稚アユ
放流魚

水ナスとアユ塩焼き
完璧。
     

過去の記録

 2002 03 
2004
 2005 06 

 

© 2003 kawauso.All rights reserved.